アムロナミヘイ
2013年11月22日
今日は尾花沢市除雪の安全祈願でした。
尾花沢の雪は大変ですが、朝早くからの除雪のおかげで
普段通り通勤通学できます。体に気を付けて頑張ってください。
懐かしいものを見つけました。
こんなTシャツあったんですね。
ほんとに着ていたのかな?

尾花沢の雪は大変ですが、朝早くからの除雪のおかげで
普段通り通勤通学できます。体に気を付けて頑張ってください。
懐かしいものを見つけました。
こんなTシャツあったんですね。
ほんとに着ていたのかな?
Posted by ミミママ at
10:40
│Comments(3)
薪ストーブと干し柿
2013年11月20日
本物干し柿はばあちゃん作
偽干し柿は私作
薪ストーブの炎ゆっくりした時間が過ぎます
布製柿の枝は本物の柿の木を乾かしましたよ
秋の夜長、いっぱい作品作りたいけどつい眠気に負けてしまいます。
それもゆっくりとした炎のおかげかも
薪ストーブ良いですよ
女子旅
2013年11月19日
先週末ちょこっと女子旅してきました。
どこに行ったかというと天童温泉
近い
けど、何か用事が入ると近いほうが何かと都合よいということで、天童ホテルさんに決定
当日12時から翌日12時まで滞在可能プラン「女子会」
長くいられてうれしい!!
いっぱい食べて飲んでしゃべって楽しかった。
昔懐かしいような バイオレッドフィズ こちらでは「すみれ」という名称でした。

周りに散らばった野菜がかわいい お皿も
楽しかった
どこに行ったかというと天童温泉

近い

けど、何か用事が入ると近いほうが何かと都合よいということで、天童ホテルさんに決定
当日12時から翌日12時まで滞在可能プラン「女子会」
長くいられてうれしい!!
昔懐かしいような バイオレッドフィズ こちらでは「すみれ」という名称でした。
周りに散らばった野菜がかわいい お皿も
楽しかった
Posted by ミミママ at
10:36
│Comments(2)
おばね雪
2013年11月12日
初雪
うちのわんこは寒くて寒くて小屋に引っ込んでます。
小さいときは 雪のふわふわのなかをぐんぐん走り回っていたのに
娘のセーター入れてあげました。
あったかくてますます出てこない
うちのわんこは寒くて寒くて小屋に引っ込んでます。
小さいときは 雪のふわふわのなかをぐんぐん走り回っていたのに
娘のセーター入れてあげました。
あったかくてますます出てこない
良い方向に行ってるぞ
2013年11月08日
久々にアップします。
なぜか、物事が自分の思う方向に行かない場合、
もうすでにそれが叶ったことにして書き留めるとよいそうです。
娘の友達が書いてくれた鉛筆画です。
百均の300円の額に入れてみました。

なぜか、物事が自分の思う方向に行かない場合、
もうすでにそれが叶ったことにして書き留めるとよいそうです。
娘の友達が書いてくれた鉛筆画です。
百均の300円の額に入れてみました。
Posted by ミミママ at
13:43
│Comments(0)
はすちゃん
2013年08月07日

スイカやさんが聞いたら鼻で笑われるな。

この間から次男もスイカのアルバイトに行っているので、朝の弁当は大変なことになっています。やっぱり息子たちは食べる

そして山刀伐峠のハス鑑賞会は10日11日です。
姪っ子がデザインしたハスちゃんTシャツも出来上がりました。
ハスのお姫様がハス畑にいるかと思うととっても楽しいです。
原画は姪っ子ですが、それを完璧にしてTシャツを作ってくれたのが
尾花沢市行沢の 石山刺繍さんです。
ありがとうございました。
Posted by ミミママ at
11:55
│Comments(1)
農家弁当
2013年07月30日
本日の弁当は昨日の天ぷら残り、いんげん天と玉ねぎ海老このかき揚げ、キュウリモミ 、ペソら漬け

なんでも「○○こ」と「こ」を付ける私とばあちゃんに子供たちは、不思議がります。「なんでイモコなんだ」「なんで海老コなんだと」
「そのように昔から使いますので、あなたたちも覚えておくように」
とは教えましたが目が点 でした。
それから婆ばあちゃんの、マックスバリュへ産直品です。
そして山刀伐峠ハス
なんでも「○○こ」と「こ」を付ける私とばあちゃんに子供たちは、不思議がります。「なんでイモコなんだ」「なんで海老コなんだと」
「そのように昔から使いますので、あなたたちも覚えておくように」
とは教えましたが目が点 でした。
それから婆ばあちゃんの、マックスバリュへ産直品です。
そして山刀伐峠ハス
Posted by ミミママ at
11:18
│Comments(0)
農家弁当
2013年07月23日
山形市内で働いていた長男が帰ってきました。
自分の仕事が軌道に乗るまでアルバイト
農協のスイカ選果場に行っております。
長女と次男の弁当から解放されたと思ったら
キュウリのキューチャン漬け初めて作ったけどなかなかのできでした。有り余るキュウリなので
自分の仕事が軌道に乗るまでアルバイト
農協のスイカ選果場に行っております。
長女と次男の弁当から解放されたと思ったら
キュウリのキューチャン漬け初めて作ったけどなかなかのできでした。有り余るキュウリなので
Posted by ミミママ at
09:13
│Comments(2)
農家の晩御飯
2013年07月17日
地域おこし協力隊の伊藤さんと晩御飯です。
定番、バーベキュー
伊藤さん、優しくて、いつも人を思いやって良いところを探してくれますねありがとう。
そして山刀伐峠のハスです。宮沢翁塾が荒れそうな休耕田を利用してハスを植えています。
8月11日あたりにハスの花の直売するみたいです。
見事なハスの観賞と、お盆用のハスを準備してはいかがでしょうか。
定番、バーベキュー
伊藤さん、優しくて、いつも人を思いやって良いところを探してくれますねありがとう。
そして山刀伐峠のハスです。宮沢翁塾が荒れそうな休耕田を利用してハスを植えています。
8月11日あたりにハスの花の直売するみたいです。
見事なハスの観賞と、お盆用のハスを準備してはいかがでしょうか。
Posted by ミミママ at
12:51
│Comments(0)
ゆうさくとななことレンゲ
2013年07月10日
今年もまたれんげが次々に咲いてくれています。
近所のばあちゃんが今年4つ目だと教えてくれました。
子供たちの登校の待合所にもなっているのです。 ゆうさくとななこは今年この池に放した金魚の名前です。

近所のばあちゃんが今年4つ目だと教えてくれました。
子供たちの登校の待合所にもなっているのです。 ゆうさくとななこは今年この池に放した金魚の名前です。
Posted by ミミママ at
16:50
│Comments(0)
庄内へ母との二人旅
2013年07月09日
庄内へ母と二人旅してきました。
旅館は湯の浜 海辺のお宿手作りの味 一久さん
2泊ともこちらにお世話になりました。
口コミ通りの素晴らしい旅館でした。料理はすべて手作り、従業員の方のみなさんひとりひとりがとても気持ち良くて、大変お世話になりました。特に担当になってくれた私の娘と同じ年の齋藤さん、おかみさん候補ですよ。
ご飯はうどちゃんの実家のお米つや姫
昼は、農家レストランへ
1日目は 知憩軒さんへ

2日目はランキング1位になったという 野菜の荘の家庭料理 菜ぁ さんへ


どちらも予約していきました。知憩軒さんが静で、菜ぁさんは動
という感じでした大変おいしかったですありがとうございました。
御殿まりづくり体験や 山王くらぶで傘福のつるし飾り体験もして有意義な休みでした お世話になった先生方また行きますね。
ありがとう ありがとう そして家族にありがとう
旅館は湯の浜 海辺のお宿手作りの味 一久さん
2泊ともこちらにお世話になりました。
口コミ通りの素晴らしい旅館でした。料理はすべて手作り、従業員の方のみなさんひとりひとりがとても気持ち良くて、大変お世話になりました。特に担当になってくれた私の娘と同じ年の齋藤さん、おかみさん候補ですよ。
昼は、農家レストランへ
1日目は 知憩軒さんへ
2日目はランキング1位になったという 野菜の荘の家庭料理 菜ぁ さんへ
どちらも予約していきました。知憩軒さんが静で、菜ぁさんは動
という感じでした大変おいしかったですありがとうございました。
御殿まりづくり体験や 山王くらぶで傘福のつるし飾り体験もして有意義な休みでした お世話になった先生方また行きますね。
ありがとう ありがとう そして家族にありがとう
Posted by ミミママ at
16:59
│Comments(10)
偏平足と外反母趾
2013年06月28日
だんだん年とともに外反母趾になってきました。ついに足首 腰も痛くなり、夕方なんか本当に足が腫れているんじゃないかと思うほど痛くなってきました
整形外科でレントゲンを撮ったら、偏平足と外反母趾が原因の痛みだということでした。
足のアーチが年と体重のせいでご苦労がかかり歪んでしまったのだと。
これの回復は足の指を開いたり、床に置いたタオルを指で引き寄せる運動をする。きちんとした靴を履くこと。
そうは言ってもなかなか治りませんけどね。
靴選びも大変です。なかなか合わなくて。
そして、アーチフィッターというサンダルを購入してみました。
ごつい
のですがこれが土踏まずにぴったり。


同じ悩みを持つ方いますよね

整形外科でレントゲンを撮ったら、偏平足と外反母趾が原因の痛みだということでした。
足のアーチが年と体重のせいでご苦労がかかり歪んでしまったのだと。
これの回復は足の指を開いたり、床に置いたタオルを指で引き寄せる運動をする。きちんとした靴を履くこと。
そうは言ってもなかなか治りませんけどね。
靴選びも大変です。なかなか合わなくて。
そして、アーチフィッターというサンダルを購入してみました。
ごつい

同じ悩みを持つ方いますよね

Posted by ミミママ at
16:58
│Comments(2)
雨
2013年06月27日
バケツをひっくり返したような 雨でした。
そして今は晴れて、おかげでとっても涼しくなりました。
暑いからぼんやりして事故など起こさないように おととい職場の前で追突事故がありました。
けがはあまりしなかったようですが、2台とも子供をのせていての事故でした。
子供はずっと覚えていると思うので心のケアが大事ですね。
そして今は晴れて、おかげでとっても涼しくなりました。
暑いからぼんやりして事故など起こさないように おととい職場の前で追突事故がありました。
けがはあまりしなかったようですが、2台とも子供をのせていての事故でした。
子供はずっと覚えていると思うので心のケアが大事ですね。
Posted by ミミママ at
16:39
│Comments(0)
農家の晩御飯
2013年06月24日
近所の90歳になるおばあちゃんから笹巻作りを覚えました。
一人暮らしですが足腰もしっかりしているし、記憶力もいいし、器用だしすごいです。
そして月山だけをいただきました。焼き筍と味噌汁
今日もうまかった しあわせ
一人暮らしですが足腰もしっかりしているし、記憶力もいいし、器用だしすごいです。
そして月山だけをいただきました。焼き筍と味噌汁
今日もうまかった しあわせ

Posted by ミミママ at
16:26
│Comments(0)
シャクヤク風呂 花笠の湯 産直
2013年06月22日
今日は、みなさーん、はながさの湯はシャクヤク風呂ですよ
そして山菜や、野菜、手作り品のはながさ産直

おいしい、花団子も大繁盛
ぜひ足を運んでください。
そして山菜や、野菜、手作り品のはながさ産直
おいしい、花団子も大繁盛
ぜひ足を運んでください。
Posted by ミミママ at
13:43
│Comments(0)
くわご
2013年06月21日
桑の木ってこんなに大きくなるの

小さいとき食べたな学校帰り寄り道して。口がくわご色になってバレバレ
ここは昔桑畑だったのかな

小さいとき食べたな学校帰り寄り道して。口がくわご色になってバレバレ
ここは昔桑畑だったのかな
Posted by ミミママ at
16:16
│Comments(0)
スパイダーマン
2013年06月20日
知り合いがきれいに咲いたからと持ってきてくれました
サボテンの一種
?
ところで今朝の旦那と次男の会話です
旦那 「いやあ見事だった!一晩で!、おらえさ網戸いらねな」
次男 「んだな、大したもんだ。網戸みだいだっけ。」
これは男のほうのトイレの窓に、蜘蛛が見事に一晩で網を張ったことを語っているものです。そこで用を足したものでないとわからない会話でした。
写真に撮ろうと思ったら、もう片付けたって。せっかく蜘蛛が頑張ったものを一瞬で。

ところで今朝の旦那と次男の会話です
旦那 「いやあ見事だった!一晩で!、おらえさ網戸いらねな」
次男 「んだな、大したもんだ。網戸みだいだっけ。」
これは男のほうのトイレの窓に、蜘蛛が見事に一晩で網を張ったことを語っているものです。そこで用を足したものでないとわからない会話でした。
写真に撮ろうと思ったら、もう片付けたって。せっかく蜘蛛が頑張ったものを一瞬で。

Posted by ミミママ at
16:23
│Comments(0)